2021/01/22
名水トマトジュースも販売中
寒暖差が大きく、豊かな水資源などの自然環境に恵まれた新潟県魚沼地方にある津南町は、お米はもちろん、トマトの産地としても非常に優秀です。津南高原で育てられた完熟トマトは、リコピンの含有量が多くなることでも知られています。JA津南町では、豊かな自然と太陽の光に育まれた新鮮なトマトでこだわりの100%ジュース作っています。贈答用にもおすすめ!このトマトジュースをアピタ・ピアゴ・ユーストアの一部店舗でも販売中です。ぜひ程よい甘みと酸味を味わってみてください!
2021/01/15
本格的な冬到来!
年末年始から降った雪が積もり何年かぶりの津南らしい冬がやってきました。道路脇に積もった雪は身長より高くなり雪の多さを物語っています。ニュースなどでご覧になった方もいるでしょうか?あんなに雪が降って生活できるの?と思う方もいると思いますが、豪雪地帯の津南町ではこれが普通なので案外大丈夫だったりします。雪の事故や運転には注意したいですが、ウインタースポーツにでかけたり、雪の中に食べ物や飲み物を埋めて冷やしてみたり、雪を使った楽しみを見つけるのもいいかもしれませんね!
2020/12/16
津南町にも恵みの雪!
津南町にも雪が降り始めました。豪雪地帯で有名な津南町ですが、今年は特に雪が多く雪国らしい冬になりそうです。雪が降ると除雪作業などの作業が増えて大変なことは多いですが、おいしいお米を作るためにはこの雪が重要になってきます。この雪が、春雪解け水となりおいしいお米を育てます。お米だけではなく、ウインタースポーツを楽しむ面でも恵の雪といえます。津南町の冬を楽しんで過ごしたいと思います!寒い日が続きますが風邪等に気をつけてお過ごしください。
2020/08/26
コシヒカリ収穫まであと少し!
津南町では早生品種で収穫がはじまりました。コシヒカリの収穫も間近に迫ってきています。今年は平年並みの気象で推移し、収穫に向け順調に登熟しています。
津南町は日本一の河岸段丘で標高差が大きいためコシヒカリの収穫は9月10日頃から始まり、10月中旬まで行います。おいしい魚沼つなん米をお届けできるまでもう少しお待ちください!
2020/06/29
中干しでおいしいお米に!
津南町では田植えも終わり、中干しの時期を迎えています。中干しとは田んぼの水を少なくすることで丈夫な茎にしていく管理で、田植えから25日~30日後が開始の目安になっています。
この管理が良質でおいしいお米を収穫するためにとても大切です!中干しに併せて溝切りも一緒に行います。溝切りをするとかん水しやすくなり、収穫前の排水にも役立ちます。
2020/05/21
田植えが始まりました!
津南町では5月中旬から田植えが始まり、現在最盛期を迎えています。今年も暑い日や寒い日がありましたが気候変動に負けないお米づくりに取り組んでいきます。
例年行っている田植えツアーは行えず残念でしたが、今年も安心・安全の美味しいお米をお届けします!
国内有数の豪雪地帯である新潟県魚沼地区のJA津南町管内で生産された産地限定米です。周辺の山麓から流れ出る豊富な雪解け水と滋味豊かな土壌のもとで生産されています。
このお米は、新潟県魚沼地区の津南町農協管内で生産された「こしひかり」です。産地を限定することで、年間を通じて安定した品質のお米を出荷できるようになりました。
JA全農新潟県本部 にいがた精米工場にて精米・袋詰めします。約10時間後には共配センターに到着。各店に配送されます。
- JA津南ホームページ
- http://www.ja-tsunan.or.jp/
- JA全農にいがたホームページ
- http://www.nt.zennoh.or.jp/
※店舗によって品揃えが異なる場合がございますのであらかじめご了承ください。