▶ 愛知県
Introduction
近年、多様なライフスタイルや価値観の浸透により、伝統的な形式にとらわれないカジュアルギフトが
主流となっています。
また、「自分へのご褒美」として、スイーツやグルメなどを「お取り寄せ」する動きも一層活発になり、
ギフト商戦を牽引していると言われています。
※本記事は2025年8月に取材したものです。掲載されている情報や肩書は取材当時のものです。
2025年お中元の反響や動向はいかがでしたか?
1尾18,500円のうなぎとは、本当にごほうびですね!
いまや、ギフトもネットで便利に買える時代ではありますが…

オンラインショップでも、カジュアルギフトカタログの「ダイニング」はもちろん、夏のギフト全体でもお取り寄せ利用率(ご自宅への発送)は毎年増加しています。

ユニーが発行するシーズンギフトカタログ。
魅力的なお取り寄せ商品や、カジュアルギフトを豊富に掲載しています。

店舗のお中元コーナーに来てくださるお客さまも多いです。年配の方だけでなく、やはり実際に商品を手に取って、見て選ぶ方が安心という方もいらっしゃるようで。
とくに、映えるもの…見た目のシズル感、ゼリーだったらジューシーな感じだったりとか、パッケージの可愛らしいものとか。そういったものを店頭で吟味されている方も多いようです。
全体的には、ほかにどのような商品やカテゴリーが人気でしたか?

今年は物価高の影響もあり、私の担当している店舗では、お値打ちな商品を集めた「スペシャルプライス」のコーナーと、「ポイント2倍」のコーナーを大きく展開したところ、好評でした。そのコーナーをじっくり見ていただいているお客さまが多くいらっしゃいました。
商品としては、例年、父の日がある6月下旬頃までは夏の定番・ビール系が人気なんですが、今年はゼリー類や洋菓子(焼き菓子)の商品の売り上げが高かったです。
ほかのお店にはない、アピタ・ピアゴならではの強みってどこですか?

アピタ・ピアゴでは、地域によって品ぞろえを変えているので、その地域でしか買えない、かつ他のお店や百貨店ではあまり揃えていない商品をお客さまから“あて”にされていると感じます。
例えば、東海三県の店舗では「守口漬け」※を目当てにご来店されるお客さまも多いんです。
※守口漬け…ギネスブックに認定されたこともある「守口大根」という世界一長い大根を使った、愛知県の伝統的な漬物。
酒粕や味醂粕、砂糖などでじっくり漬け込み熟成させて作る。
あと、私のお店の近くには大手メーカーの工場があるので、お盆に帰省される際の手土産として、地場商品などの品揃えを強化しています。
人からの贈りものが気に入ったのでリピートしたい、贈った相手からお礼の電話で「美味しかった!」と言われたので自分も試してみたい…など、ご来店されたお客さまと気軽にコミュニケーションできるのも嬉しいところです。
2025年のお歳暮も、アピタ・ピアゴ各店ではギフトコーナーをご用意しています。
お気軽にお立ち寄りください。
というわけで、ここからは
2025年ユニーのギフトカタログ
「DINING」から、
バイヤーひとちゃんイチオシの
冬グルメ&スイーツを紹介していきます。

ルフフフ
ワインと愉しむデリセット

温めるだけで4種の本格料理が完成
デリが得意なメーカー製だから、味付けも完璧。
チーズのコクあるキッシュ、ハーブの香り豊かなシーフード料理、ジェノバソースのパスタに野菜の甘みと旨みのラタトゥイユの4種。
ルフフフ ワインと愉しむデリセット
①野菜たっぷり200g分使用おいしいラタトゥイユ(180g×1P)
②ベーコンとほうれん草のフロマージュキッシュ(160g×1P)
③北海道産帆立と海老のハーブグリル(150g×1P)
④海老とアボカドのジェノベーゼパスタカサレッチェ(200g×1P)


1972年創業の神戸の総菜メーカー「ロック・フィールド」が手掛ける冷凍食品ブランド、「RFFF(ルフフフ)」のワインと愉しむデリセットです。
本格的でおしゃれな料理を、お家で手軽に
楽しめる商品です。
写真右上から時計回りに、カサレッチェ、ラタトゥイユ、ハーブグリル、キッシュ

クリスマスや年末年始はやっぱり人が集まることが多いので、活用していただけるんじゃないかと。あと、忙しくて美味しいものを食べて気分転換したいなーなんて思う日にも、ご褒美のようなストックがあればテンション上がりますよね。

バジルのいい匂いー!

どれから食べようか迷っちゃう。

さあどれから食べたい?
(みんなで指をさして…)


じゃあ最初は、色鮮やかで海老やほたてがごろっと入った「ハーブグリル」ね。

海老やほたてがぷりっぷり!

冷凍とは思えないしっかりした歯ごたえで、じゃがいもも水っぽくないのがすごいですね。

これが湯せんや電子レンジでパパっと用意できるなんて。


こっちは、特製ハーブソースの旨みと、ごろっと素材の魚介を楽しむ「カサレッチェ」

エビとアボカドとトマトが入ってる!マカロニも…。

ところでみなさん、ホームパーティーとかします?

友達とクリスマスパーティーはよくしてました。
でもパーティー自体を楽しみたいから、料理は楽なものにしているかな。

料理好きだったとしても、これだけ作ろうと思うと、すごく時間かかるだろうね。
同時進行で作れないし…。

めちゃくちゃかかりますね。
これだけの食材や調味料を買いそろえるのも大変。

こんなメニューが冷凍庫の隙間に入っていて、パパっと揃えられたら嬉しいかも。

気軽に楽しめるのがいいよね。

大人の味。絶対自分じゃ作れない本格的な味わいだね。

私ワイン好きなんですけど、これは白ワインにめっちゃ合いそう。

続いて、 7種の野菜それぞれの甘み・旨みを最大限に引き出した「ラタトゥイユ」と、 3種のチーズとベーコンの旨みがひとつになった「キッシュ」。


ラタトゥイユにズッキーニが入ってる。お野菜がふんだんに使われていて嬉しい!

美味しいからつい無言になっちゃうね。

これもペロリだね。

キッシュって久しぶりに食べた。

チーズの味がしっかりしますね。玉ねぎもいっぱい入ってるし、具だくさん。

ベーコンがアクセントになって美味しい。
外側もサクサクしてる…全然べちゃっとしてない。


キッシュも電子レンジだけで調理できるんだよ。

へえーーー!

アニマルまん

9種のアニマルに9種の味
ふわふわ・モチモチの生地は職人がひとつひとつ包んでいます。
「レンジでポン」の専用袋を使用していますので、冷凍庫から取り出しそのままレンジで蒸し調理。
アニマルまん 9個セット
ぶたキャラまん(えごま醤油)×1、ぶたキャラまん(えごま味噌)×1、ぶたキャラまん(薬膳カレー)×1、
アヒルのガーガーまん×1、クマさんまん×1、つんつんハリネズミまん×1、うさぴょんまん×1、あんパンダまん×1、
コンコンきつねまん×1

お次は、富山県のご当地中華まんの「越中まん」です。
見た目が可愛いだけじゃなく、美味しさにもこだわっているんです。気温や湿度によって生地の水分量を変えて、職人さんが1つ1つ包んでいます。見た目も味も、9種類で全部違うの。



展示会で出会って、もう一目惚れです。
元々「越中まん」という商品を知らなかったので、まずそこで立ち止まり…、アニマルの可愛さに惹かれて、さらに釘付けになり…。

手作り感があって、ひとつひとつが微妙に違う表情をしているところも可愛い。

みんなはどれが食べたい?
このぶたさんはエゴマ醤油で、こっちのぶたさんはえごま味噌。この子は薬膳カレー…、うさぴょんは何だったっけ?



うさぴょんはさつまいも。
コンコンきつねは?

ミルク味。つんつんハリネズミ君が黒ごま…。

黒ごまも美味しそう。子どもも好きそうですね。

そうなの、小さなお子さんがいる家庭でも楽しめる商品なんです。
ぶたまんは1個140gだから、ひとつ食べるとまあまあお腹いっぱいかな。お子さんは、お母さんと半分こでもいいかも。
9個入っているから、おじいちゃんやおばあちゃんも、家族みんなで楽しんで食べてもらいたい贈りものです。

皮がしっかりしてもっちもち、ふかふか。
私のぶたさんはえごま醤油で、シンプルな味だけど美味しい。野菜がたくさん入っていて、お肉もジューシー!旨みが溢れてくる本格的な肉まん。

私のぶたさんは薬膳カレー。辛さはなくて、スパイシーな香りが本格的。

見た目と中身を楽しみながら味わえるのがいいね!

冷凍のまま電子レンジであたためられる袋「レンジでポン」を使用していて、食べたいときに蒸したてのような食感を手軽に楽しめるのも嬉しい。



あったかおうち駅弁

姫路のご当地駅弁が
手軽におうちで楽しめるセット
関西で人気のふんわり柔らかな煮穴子と香ばしい焼き穴子の2種類を、だし飯の上に乗せた「穴子めし」
牛肉・そぼろ・タコ・穴子・栗・筍など、たくさんの具材が一度に楽しめる、目にも楽しい「おかめ弁当」
関西すき焼き風に甘辛く炊いた牛肉、出汁の味が染み込んだご飯が一度食べたら止まらない「但馬牛牛めし」の3種類。
あったかおうち駅弁 3食セット
但馬牛牛めし×1、おかめ弁当×1、姫路駅名物あなごめし×1

はい、JR山陽本線姫路駅のロングセラー駅弁を冷凍でお届けできる、あったかおうち駅弁3食セットです。
※写真左上から時計回りに、おかめ弁当、あなごめし、但馬牛牛めし

駅弁って、本来旅先の電車内で食べることが多いんですけど、冷たいじゃないですか。温かくできるものもあるんですけど、お家でゆっくりあったかい駅弁を食べられるっていうのはちょっと新鮮で魅力なのかなって思って。今回初めて導入しました。

私、駅弁って食べたことが無いんです。大学時代がコロナ禍の真っ只中で、駅弁どころか、駅で食べものを販売してるみたいなことが一切なかったので。これすごくいいなと思います。お家でゆっくり味わえるのもいいなと。

私、「おかめ弁当」に何が入っているか気になります。

色々入ってるよ。牛肉、そぼろ、穴子、栗、たけのこ…タコも入ってる。

わぁ、まず栗が食べたい…ホクホクで、甘くておいしい!
お肉(牛肉)も柔らかい。具材がたくさんで食べるのがずっと楽しい!

私は「あなごめし」が気になる。穴子食べていいですか?
…うん、タレの味がふっくらした穴子にしっかりついていて、生姜もきいて美味しい。



駅弁って、温めるとこんなに香りがするんだ。どれもいい匂い!
こっちは「但馬牛牛めし」。だしご飯にお肉のうまみがしみ込んで美味しい。
これはちょっと兵庫に行った気分になるね。

(笑)

冷凍だけど、どれもご飯がふっくらしてる。
私たちすごく“駅弁食べてる感”があるよね。
背景が電車の車窓に見えてくる…。

(笑)


魔法のベイクドスイーツBOX

お子様から大人まで幅広い世代に
人気のフレーバー、チーズ&
チョコレートの焼菓子をアソート
ハートブレッドアンティークならではの、おとぎ話の世界に入り込んだようなワクワクをスイーツBOXでお届け。
魔法のベイクドスイーツBOX
サクサクチョコパイ×4個、ホワイトチョコ入りチーズガレット×3個、
世にもおいしいチョコブラウニー・冷やして食べる!ベイクドチーズケーキ・魔法のチョコパイリング×各2個


ハートブレッドアンティークは、「マジカルチョコリング」や「とろなまドーナツ」などのヒット商品を次々に生み出したベーカリーで、お店には日常的に行列ができたりする人気のブランドです。

おとぎ話に迷いこんだようなマジカルな世界観が特徴で、クリスマスを意識して、こういったおしゃれなパッケージの贈りものは喜ばれるんじゃないかと思って導入しました。
今回、カタログ「冬のおやつtime(タイム)」の紙面も、謎めいたマジカルな感じのデザインにしているので、ぴったりだなと思いました。
魔法のベイクドスイーツBOXには、個包装のお菓子が入っているので、職場で配ったり、みんなで分けて食べるのにも便利です。

アンティークのお店で見たことのあるお菓子もあるし、見たことないお菓子もある…。


私はチーズガレット食べるね。
…美味しい!分厚くって、中にホワイトチョコが入っていて。

じゃあ私はチーズケーキ食べていいですか?
…あ、食感はスフレみたいな軽さで、チーズはちょうどいい濃さで。ずっと食べれちゃう感じ。



こういうのにチーズケーキが入ってるのはめずらしいよね。常温保存なのも嬉しい。

私はチョコパイリングをいただきます。
あ、開けた瞬間にチョコの匂いがすごい。
…中のチョコが焼きチョコみたいな感じで美味しいです。あの人気のチョコリングがこの手軽さで食べられるのは嬉しい。

えっと、じゃあ私はサクサクチョコパイ。これも美味しそう。
…うん、サクサク。生地とザラメのガリガリ感もあって、食感がいい。
これだけ違う種類のアソートっていうのも、なんかいっぱい楽しめていいですね。みんなで違う種類を食べながら、感想言い合ったりして。

可愛いキャラクターがデザインされたおしゃれなパッケージも話のネタになるし。



楽 スティックケーキ

食べるのが勿体ない可愛さと、
個性的な美味しさを合わせ持つ
実力派スティックケーキ
(クチュール フクイドウ)>
楽 スティックケーキ 10本(10種)セット
マッチャ、カカオアーモンド、ストロベリーケーキ、キャラメルマニア、マンゴーアナナス、チョコレート、
エスプレッソビーンズ、ピーチ、ロイヤルミルクティー、キナコ
各1本


「クチュール・フクイドウ」の楽 スティックケーキは、岡山県にある150年の歴史ある菓子メーカー「福井堂」さんが、和菓子づくりのノウハウを生かして生み出した新感覚の洋菓子です。

母の日ギフトで取り扱いをしたときに人気だったのと。商品名の「楽」には、あげる楽しみともらう楽しみ、両方楽しくなるようにっていう思いが込められていて…、なんかそれがすごくいいなと思って、この冬も採用しました。
アイスみたいな棒に刺さっているので、ワンハンドで食べられるのもお手軽でいい。

手が汚れないし、いいですね。それにデザインがおしゃれ。映える。
私はやっぱり「マッチャ(抹茶)」がいいなー。

私は、「ロイヤルミルクティー」に惹かれます。

まようけど、私は「カカオアーモンド」にします!
パッケージ開けた瞬間に、いい匂いがしますねー。

うん、すごくいい匂いがする。


「ロイヤルミルクティー」は、上質のセイロン紅茶の上品な香りと味わい…って書いてあるけど、中までしっかり紅茶の味わいがする。

「カカオアーモンド」は、チョコがビターで甘すぎなくて、ナッツが香ばしい感じでバランスがいい。中もしっとりしてる。

「ストロベリーケーキ」は、中までピンクで可愛い。フリーズドライのイチゴが甘酸っぱくて美味しい。

和菓子屋さんの本気を感じる味。本気の抹茶、みたいな。冷やしてもおいしそうかも。
ケーキを食べているようなんだけど、お皿やフォークがいらないのは嬉しい。


シールを貼ってプチプレゼントに!
個包装のお菓子にメッセージシールや、かわいらしいデザインのシールを貼るだけで、ぐっと特別感が増します。
たとえば、「ありがとう」のメッセージシールや、季節感のあるデザインシールをプラスすれば、ちょっとしたお礼や日頃の感謝を伝えるプチギフトに早変わり。
透明袋やリボンでラッピング!
お菓子の種類に合わせて、おしゃれな透明袋や小さな紙袋に入れてみましょう。
お気に入りのリボンや麻紐で結んだり、ドライフラワーを添えたりするだけで、まるでセレクトショップのギフトのような仕上がりに。

数種類のお菓子を詰め合わせれば、もらった相手もわくわくするはず。
会社の休憩時間に同僚に渡したり、気の置けない友人へのプレゼントや、ホームパーティーの手土産にも喜ばれます。
ほんの少しのアイデアと工夫で、いただきもののお菓子が「想いを伝えるギフト」へと生まれ変わります。
大切な人に、あなたの気持ちを「おすそわけ」してみてはいかがでしょうか。



お歳暮と言われるとよくわからないと思われる方や、贈ったことのない方も多いかもしれませんが、日頃の感謝を伝える贈りものとして捉えると、クリスマスや誕生日プレゼントなど様々なシーンがあると思います。
今回、ユニーのカジュアルギフトカタログ「ダイニング」は、「ご褒美冬グルメ」、夏も好評だった「おやつたいむ」、「おすそわけプチギフト」の3企画になっています。
自分へ、友人や大切な人へ。また、年末年始は人が集まる機会も増えますので、そういった機会に「お取り寄せ」して楽しんでいただきたいです。
ギフトコーナー展開店舗
※記載の日程は開催予定日です。ご来店の際には、あらかじめ各店舗にお問い合わせください。
▶ 長野県
▶ 岐阜県
▶ 三重・奈良県
▶ 新潟県
▶ 栃木県
▶ 群馬県
▶ 埼玉県
▶ 千葉県
▶ 神奈川県
以下の店舗は、カタログでの
取扱いのみとさせていただきます。
- アピタ桶川店
- アピタ横浜綱島店
- アピタパワー岩倉店
- ピアゴ香貫店
- ピアゴ一里山店
- ピアゴ各務原店
- ピアゴ笠松店
- ピアゴ味鋺店
- ピアゴ大治店
- ピアゴ清洲店
- ピアゴ蟹江店
- ピアゴ西春店
- ピアゴ阿倉川店
- ピアゴ東員店
- ピアゴ半田店
- ピアゴ平針店
- ピアゴ豊川店
- ピアゴパワー妙興寺店
- ピアゴパワー西城店
- ピアゴパワー長久手南店
- ピアゴパワー守山店
- ピアゴ ラ フーズコア今池店
- ピアゴ ラ フーズコア神野店
- ピアゴ ラ フーズコア柴田店
- ピアゴ ラ フーズコア徳重店
- ピアゴ ラ フーズコア正保店
以下の店舗は、お歳暮ギフトは取り扱っておりません。
- アピタパワー新守山店
- アピタ四日市店
- ピアゴ富山西町店
- ピアゴ黒笹店
- ピアゴ白山店
- ピアゴ ラ フーズコア三河安城店
- ピアゴ ラ フーズコア赤池店
- ピアゴ ラ フーズコア半田清城店
- ピアゴ ラ フーズコア黒川店
- 食の殿堂 ユーストア金沢ベイ店
- 食の殿堂 ユーストア萱場店
※記載の日程は開設予定日です。ご来店の際には、あらかじめ各店舗にお問い合わせください。
※開設日前でも冬の贈りものカタログにてご注文を承ります。
※各店舗の定休日につきましては店舗へご確認ください。
※「冬の贈りもの」カタログは、一部店舗を除きドン・キホーテ UNY、MEGAドン・キホーテ UNY店舗ではご利用いただけません。
はい、この夏もご自宅への配送が増えており、お取り寄せのニーズはまだ高まっていると感じています。
一人当たりのご予算も年々上がっていて、5,000円台~の商品がよく売れているところからも、ごほうび的な感覚で、“ちょっといいもの”を選ばれる傾向は続いているようです。
余談ですが、オンラインショップ限定でご用意した1尾18,500円の三河産「新仔うなぎ」も人気でした。